学館ニュース’25年1月号

2025年1月15日発行
学生会館運営委員会

=-=-=-=-=-=-=-=-
目次
1.第3回学生会館連絡委員会のお知らせ
2.春休み短縮のお知らせ
3.【部室持ち団体対象】部室整理のお願い
4.2月24日日中にロビーの配置変えます
5.コミプラ横のゴミ集積所の使用について
=-=-=-=-=-=-=-=-

1.第3回学生会館連絡委員会のお知らせ

第3回学生会館連絡委員会の実施についてお知らせいたします。
日時:【2月12日(水)19:00~19:30】および【2月15日(土)19:00~19:30】
対象:サークル向け
目的:サークル新歓に向けた案内、各種申請に関するお知らせ、意見聴取

第3回連絡委員会はzoom上で行います。併せてアンケートも実施しますので、全団体ご回答をお願いいたします。
なお、今回につきましては、連絡委員会への出席は任意といたします。ただし、3月31日までに公演等特別使用を申請する可能性がある団体の方は、必ずいずれかの日程にご出席ください。代理の方(学外者も可)にご出席いただいても構いません。
出席する必要があるにもかかわらず、サークル全体の行事などで代理を立てることもできない場合は、理由とともにメールにてお知らせください。通常の集会・練習等の場合は理由として認められない場合がありますのでご注意ください。

A.zoomリンク

時間になりましたら、こちらのリンクよりご参加ください。表示名は連絡委員ID(rc24-xxxx)の4桁の数字を確認の上、「xxxx 団体名 お名前」としてください。参加後の変更でも問題ありません。
ミーティング ID: 893 2102 1210
パスコード: 368934

B.レジュメ

こちらを団体内で共有していただくようお願いいたします。

C.意見聴取アンケート

当日の出欠に関わらずこちらのフォームにご回答いただくようお願いいたします。
期限は2月16日23:59とします。

2.春休み短縮のお知らせ

1月16日(木)から4月6日(日)までの期間、学生会館・キャンパスプラザは【19:30閉館】となりますのでご注意ください。
閉館時間中は館内への立ち入り、部室・サークルロッカーの荷物の出し入れ、共用部屋やロビー、印刷機器などの使用は一切できません。
なお、学生会館・キャンパスプラザの開館日程は各建物の扉付近、公式サイトトップページなどでも告知しています。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

3.【部室持ち団体対象】部室整理のお願い

3月上旬を目処に、産業医による学生会館・キャンパスプラザの視察が行われる予定です。
運営委員が産業医巡視にて指摘が予想される箇所を記載した書類を順次各部室に貼付し、問題があった部室については部室使用改善報告書の提出を求めます。報告書の提出締切は、2月23日(日)といたします。お手数をおかけしますが、部室環境改善のため、ご協力よろしくお願いいたします。

4.2月24日日中にロビーの配置変えます

来たる2月24日(月)の日中に学生会館のロビー設置機械の配置変更を行います。これに伴いまして、作業中は、印刷機や裁断機をはじめとする印刷機械類の使用を中断していただきます。作業に時間がかかることも予想されるため、印刷機械類はこの期間を避けてご利用ください。なお、作業中でも、学生会館ロビーはご利用いただけます。
開館中の作業となり、ご利用の方にはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

5.コミプラ横のゴミ集積所の使用について

教養学部等学生支援課学生支援チームより、コミュニケーション・プラザ付近にあるゴミ集積所の使用について注意を受けております。

コミュニケーション・プラザ大庇下付近(第2体育館側)にあるゴミ集積所において、
課外活動等により出たと思われるゴミが捨てられていたとのご連絡が繰り返し当チームに届いております。
分別がなされていない・回収対象でないものが大量に捨てられている等の理由により本来の用途で使用できないことが度々あり、また、回収業者の方にも多大なるご迷惑をおかけしてしまっていると伺っております。
各学生団体を通じて繰り返し注意喚起のご連絡を差し上げておりますが、当該集積所は東大生協専用のため、課外活動等により出たゴミは捨てられません。
また、コミュニケーション・プラザのゴミ集積所に限らず、以下の点についても改めて確認・周知をお願いいたします。
・張り紙等にある指示の通り、ゴミを分別し袋に入れた上で、それぞれ定められたボックス・カゴ等の中に捨てること。
(集積所周辺の地面にゴミを置かないこと。)
・粗大ゴミ等はゴミ集積所には捨てられず、年2回(6月・12月)の環境整備・不用物品回収でのみ廃棄可能であること。(※事前申請が必要)
・廃棄方法に困るようなことがあれば、事務部に相談すること。
・各団体の代表者等が交代となる際は、上記の点についても確実に引き継いでいただくこと。

以上、各団体内でご確認いただき、適切なゴミの処理方法について周知いただきますよう、お願いいたします。
なお、館内で発生したゴミの処理につきましてはこちらをご確認ください。

先頭に戻る